明記がないもの以外はすべて初診料、再診料がかかります。

| 子宮頸がん検診 | 5,500円 | 
|---|---|
| 子宮体がん検診 | 6,600円 | 
| 超音波検査(子宮・卵巣の状態チェック) | 5,830円 | 
| HPV検査 (子宮頸部の細胞がHPVに感染しているかどうかを調べる検査、型判別あり) | 18,700円 | 
| 風疹抗体検査 | 4,400円 | 
|---|
- レディースチェックセット
- 「婦人科について一通り調べたい」、「結婚・妊娠前に一度しらべておきたい(ブライダルチェック)」におすすめのセットです。
| 
 | 33,000円 | 
|---|---|
| 上記より子宮頸がん検診を除く場合 | 27,500円 | 

| 梅毒、HIV、B型肝炎、C型肝炎、クラミジア・淋菌検査、 おりもの検査(一般細菌・カンジダ) | 13,200円 | 
|---|---|
| クラミジア・淋菌検査(のど追加) | 5,500円 | 

- ピル 
- 避妊のみを目的とした場合は自費診療となります。 - ファボワール 1シート - 2,420円 
- 子宮内避妊具 
- 
			ミレーナ 装着 77,000円 
 抜去 8,800円※ ミレーナの上記料金は避妊のみを目的とした自費診療の場合です。月経困難症等の症状があり使用する場合は保険適応となります。
- 緊急避妊 

試験、旅行等のイベントなどで月経をずらしたい場合、ホルモン剤を服用し、月経をずらす方法があります。
日数の余裕がある状態での服用が必要になりますので、はやめにご相談ください。
| 費用 | 4,950円 (初診・再診料、相談、薬代などすべて込み) | 
|---|
- 月経を遅らせる方法 
- 月経予定日の5日前から内服を開始し、月経を避けたい日まで内服をします。内服を終了すると2~3日後に月経がきます。 
 月経を避けたいイベント中にホルモン剤を内服することになりますので、吐き気などのホルモン剤の副作用がイベント中に出てしまう可能性があります。
- 月経をはやめる方法 
- ずらしたい周期のひとつ前の月経開始5日目から10日間内服します。内服を終了すると2~3日後に月経がきます。 
 事前に月経をおこすため、イベント時にホルモン剤を服用する必要がないです。


![WEB診療予約[完全予約制]](../../images/btn_web_reserve.png)



 
 
![WEB診療予約[完全予約制]](../../images/footer_btn_web_reserve.png)


 
	


